top of page
検索


燃ゆる秋
自然美は素晴らしい もみじの絨毯 一本の木なのに色の濃淡だけでなく赤、紫、緑、黄色と、、なんて美しいのだろう 暮れゆく晩秋。青空と紅葉を楽しもう。
芽弓 千葉
2018年11月16日読了時間: 1分


萩、おはぎ
秋のお彼岸はおはぎ。 萩の花の咲く時期であることから秋はおはぎ、冬はぼたんの花の時期だからぼた餅なんだそうです。 新小豆の収穫の時期なので秋はつぶあんで楽しみ、冬は収穫から時間が経ち水分が少なくなっているので、こしあんにして作るのが本来の作り方なんです。...
芽弓 千葉
2018年9月23日読了時間: 2分


ごはんがおいしい季節
「はじめチョロチョロ、中ぱっぱ、赤子泣いてもフタとるな」 ご飯の炊き方の極意。この言葉ご存知ですか? 最初は弱火でお米にじわじわと水分を浸透させ、途中強火で一気に炊き上げ、じっくり蒸らすことて美味しく炊けます。 圧力なべ、土鍋でも最初は蓋をあけて弱火で沸騰するまで煮てから蓋...
芽弓 千葉
2018年9月11日読了時間: 1分


お盆にきゅうり
明日8/13の夕方、お盆の迎え火。ご先祖様にやはくかえってきてね、、ときゅうりのお馬さんに手打ちうどんの手綱をかけて。 迷わないようにと麻がらを燃やして迎え火を焚きます。 東京にいると忘れがちな代々受け継がれてきた季節行事。 伝えていきたい日本人の心です。...
芽弓 千葉
2018年8月13日読了時間: 1分

bottom of page