
PROFILE


外資系オーディオメーカーBose株式会社にて23年勤務する中、自分や回りの人たちが不自然な生活環境、ストレス、食べ方のアンバランス等で不調や健康問題を抱えていることに疑問を感じ、医者や薬で根本解決しないことの問題解決を考える中でヨガとマクロビオティックに出会い、心身の健全と快適な日々を過ごすには食と自分に備わる力を最大限に信じ、引き出すセルフメンテナンスにあると気づく。
2016年4月より独立、健康バランスのとりかたや免疫を上げる方法、食べ方、日本の伝統食文化の伝承、そして、心の解放の仕方やトラウマの解消、自然療法ならびにセルフメンテナンスについて伝え健康相談、また得意とする動物性を使わず食卓をかわいく美味しくデザインする料理の発信と提案、ベジメニューの普及・プロデュースを行い、皆が健康で快適に笑顔で暮らせるよう日々活動している。
”べジフードプロデューサー“
千葉 芽弓
Chiba Miyumi

Lisence
マクロビオティック・アドバイザー
フードコーディネーター
食育インストラクター
食空間コーディネーター
豆腐&ビューティライフアドバイザー
発酵食クッキングベーシック講座修了
沖ヨガ系ファミリーヨガインストラクター
インドのグルよりヨガイニシエーション受託
草月流華道師範
三井温熱療法、腸マッサージ、アロマハンドマッサージ
びわ温灸、九星気学診断、官足法


Business result
メディア
NHK「おはよう!日本」
・まちかど情報室にて高野豆腐を練りこんだコンニャク麺の調理と紹介を担当。
日本を訪れる人たちに"真のおもてなし"を -- Tokyo Smile Veggies 活動紹介
・英国オンラインメディアの『Independent』誌にて紹介
・ハフィントンポストにて紹介
伊豆新聞
・ハラール食など理解 下田料飲組合が講座
やまとごころ.jp
・2020年開催の東京オリンピックに向けてビーガン対応は間に合うか?(前編)
メニュー
プロデュース関連
・株式会社プラン・ドゥ・シー
ベジタリアン、ベジメニューの勉強会実施
・渋谷「テレーゼ」
ベジタリアン対応の指導、メニューサポート
・西小山「グランドレーヴ
ベジメニュー提案、指導
・外苑前「木と水と土と」
ベジランチメニュー提案、指導、食材調達の紹介 グランドメニュー化
・株式会社フレンバシーのVegewelと協業
ベジメニュー提案・プロデュース
(池袋「Mano-e- mano」、神戸「Bora bora」銀座キャピタルホテル他)
・大崎「MaruKama-マルカマ-」
ヴィーガンメニュープロデュース
・アムリターラの勝田小百合さんのサビないからだのセミナー
自然栽培米粉をつかったスイーツの提供
メニューアドバイザー、コンサルティング
ベジタリアン対応メニューアドバイザー
・古民家ナチュラルカフェCOTONOHA北鎌倉のプロデュース
・株式会社フールミーソリューションズ(菓子の開発)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000077863.html
食材・メニューコンサルティング、プロモーション、企画
・La Vigne Akiko(西早稲田)
プロモーション・メニューアドバイザー
・旬食菜マルシェ(渋谷)
アドバイザー、プロモーション
・AZLM connected cafeのプラントベースコーナー監修
・岩手県八幡平市「食の多様性セミナー」
メニュー提供・レシピ提供・試食提供
各種入賞
・2011年 ボーズ株式会社世界ヘルシーレシピコンテスト 入賞 フラミンガム本社にて提供
・2016年 江上料理学院にて行われたケンミンのビーフンでおもてなし料理コンテスト 優勝
・2018きりたんぽお花見レシピコンテスト準グランプリ受賞
・2019きりたんぽレシピ開発コンテストグランプリ受賞
https://n-farmers.com/recipe_contest3_world/
・富士見町ルバーブ生産者組合主催ルバーブレシピコンテスト優秀賞受
https://fujimi-aka-rhubarb.jimdo.com/レシピ募集2019審査結果/
・日本でもっとも美しい村 村食材活用レシピコンテスト 特選受賞
調理経験
・オーガニックカフェにてヴィーガン料理メニュー提案、
調理、パーティビッフェ料理経験多数
渋谷「ディライトキッチン」
西日暮里「フロマエカフェ」
・ヴィーガン・マクロビオティックメニュー提供
渋谷のレストラン「テレーゼ」
・マクロビオティックビュッフェパーティやワークショップ主催多数
・イベントケータリング、パーティ、ビュッフェ料理を主に出張料理提供多数
・味噌づくり教室、料理教室実施
・お茶席の懐石料理50食提供
他多数
コラムライティング、執筆
2014年、東京オリンピックに向けてどこのレストランでもベジタリアンメニューの選択肢をというプロジェクトを発足、活動中。
・同団体のFacebookで二年半毎日ベジ事情やニュース、インバウンド、健康や環境からの豆知識、ベジメニュー対応店の紹介などをライティング。
フォロワー数約2800 平均リーチ1500(2017年5月現在)
・Vegewel Styleにて多数執筆
https://vegewel.com/ja/style/shiawasekoyomigohan-20171112
https://vegewel.com/ja/style/usouq
・マクロビオティックの総本家にあたる日本CI協会の月刊誌「月刊Macrobiotique」に寄稿
テーマ:プラントベース食ブームにおける植物性代替肉の現状を考える
その他
・一般社団法人 日本リ・ファッション協会
衣育食育住育イベントを月一回で定期開催
運営企画ならびに食育担当キュレーターとしてのプレゼンやオーガニックベジ軽食提供を行う
・駒沢「vegebon(べじぼん)」のアドバイザー、ケイ素勉強会運営サポート
・2016年山梨県甲府市の地域振興イベント
「KOFUグリーンストリートマーケット」の実行委員として企画、運営
・2019年10月虎ノ門にて屋外イベント「新虎Essencial beauty week」イベントを主催
・某介護施設の認知症カフェの企画サポート・アドバイス
・ベジタリアン対応セミナー講師として登壇
11月の八幡平、大船渡セミナー
1月は陸前高田セミナー
静岡県下田市、青森県黒石市、山形県庄内エリア、岩手県宮古市
・岩手ベアレン醸造所、キャピタルホテル1000、安比ロッキーインメニューコンサルタント
