top of page
検索


燃ゆる秋
自然美は素晴らしい もみじの絨毯 一本の木なのに色の濃淡だけでなく赤、紫、緑、黄色と、、なんて美しいのだろう 暮れゆく晩秋。青空と紅葉を楽しもう。
芽弓 千葉
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


萩、おはぎ
秋のお彼岸はおはぎ。 萩の花の咲く時期であることから秋はおはぎ、冬はぼたんの花の時期だからぼた餅なんだそうです。 新小豆の収穫の時期なので秋はつぶあんで楽しみ、冬は収穫から時間が経ち水分が少なくなっているので、こしあんにして作るのが本来の作り方なんです。...
芽弓 千葉
2018年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ごはんがおいしい季節
「はじめチョロチョロ、中ぱっぱ、赤子泣いてもフタとるな」 ご飯の炊き方の極意。この言葉ご存知ですか? 最初は弱火でお米にじわじわと水分を浸透させ、途中強火で一気に炊き上げ、じっくり蒸らすことて美味しく炊けます。 圧力なべ、土鍋でも最初は蓋をあけて弱火で沸騰するまで煮てから蓋...
芽弓 千葉
2018年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


お盆にきゅうり
明日8/13の夕方、お盆の迎え火。ご先祖様にやはくかえってきてね、、ときゅうりのお馬さんに手打ちうどんの手綱をかけて。 迷わないようにと麻がらを燃やして迎え火を焚きます。 東京にいると忘れがちな代々受け継がれてきた季節行事。 伝えていきたい日本人の心です。...
芽弓 千葉
2018年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ヴィーガン食がもたらすちょっといいこと
今年もSPORTEC、ウェルネスフードジャパンの催事の出店のお手伝いをしてきました。 いや、マッチョな人たちがこの世にこんなにいるのか!というくらい筋肉美を誇る人たちがぞろぞろ、、なかなか目の保養と勉強になりました。 加工プロテインは腎臓や肝機能をだめにするので、ナチュラル...
芽弓 千葉
2018年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


夏の穀物、とうもろこしを食べよう
朝起きるときから夜中まで、、、暑さがおさまることのないこの頃。 だからこそ、食べ方や生活の知恵で涼をとる工夫をする必要があります。 この状況ってお天道様がわたしたちに、そういう基本的なことを思い出させてくれるように導かれているのかも、、、...
芽弓 千葉
2018年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


暑中とは?
連日の猛暑。皆さま夏バテしていませんか? 暑中とは、小暑(7/7)と大暑(7/20)の間のことで、暑中お見舞いはこの時期にするのが本来だそうです。なのでもう”残暑お見舞い”になります。 夏休みに突入しましたが、7/20からは土用入りし、暦の上では秋に向けて徐々にからだを慣ら...
芽弓 千葉
2018年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ラタトゥィユ〜夏野菜の一番美味しい食べ方
毎日記録更新するような暑さです。岐阜で38.8度って。 朝起きた時から暑い、、8時からの朝ヨガにいってガッツリ動いてシャキッとしましたが、やはりカラダも疲れますね。 夏を凌ぐ良質な食でバランスをとることが大切です。 この暑さに水分保持して美味しく育つ夏野菜、そのパワーをいた...
芽弓 千葉
2018年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


万引き家族
話題のカンヌ国際映画祭でパルムドール受賞した「万引き家族」を朝イチで観てきました。 泥臭い、生々しい人間臭さを五感で感じさせるすごい作品でした。 暑い暑いといってあおぐ姿、そうめんをすする音やげっぷなどの生活音、食べ物をわかちあう姿、せみの脱皮、リンの下の歯が抜けて屋根の上...
芽弓 千葉
2018年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


おすすめのヴィーガンフード
人とものをつなぐ「My best」というWEBメディアからの依頼で、おすすめのヴィーガンフード11選という記事を書きました。 手軽に取り入れられて、おいしいだけでなく本当に安心でヘルシーなヴィーガン食材です。 ラーメン、チーズ、スナック菓子、アイス、ヨーグルトと一通りライン...
芽弓 千葉
2018年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ランドリーナッツ
西日本の水害のニュースは心がいたみます。被災された方のご冥福を祈りつつ、災害がこれ以上ひろがりませんよう心から願います。 台風のルートが変わっていること、自然災害の増加、すべてが人間たちが環境破壊をしてきているシワ寄せだと思うと心苦しいですよね。...
芽弓 千葉
2018年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


無塩でデトックス
これ、全てノーソルト=無塩(塩気の味付けは一切なし)の料理です。 現代の陽性な人たちは、動物性食品や油が生まれる以前のお母さんのお腹にいるときからたっぷり入っているため、体内に蓄積した動物性の塩と過剰たんぱく質が災いして、関節が痛くなったり、血管を詰まらせたり、腫瘍や潰瘍に...
芽弓 千葉
2018年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


藍染め
お気に入りのヘンプ100%のソフトな織のストール。 こんな風に生まれかわりました!! アイボリーカラーで何にも合わせやすく、季節問わず愛用していたお気に入りでしたが、白いのでシミがたくさんできてしまっていたところ、浅草で持ち込みで藍染体験ができるところを見つけ行ってまいりま...
芽弓 千葉
2018年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


半断食にいってきました
心身のメンテナンスに毎年取り入れている半断食。 断食だけであれば家でもできる、、と思われそうですが、日常生活を離れて自然環境に身をゆだねて食だけでなく情報や仕事、家事などから解放し、そして1日二食の極少食の動物性・白砂糖・油なしの玄米菜食にし、身体を動かし巡らせることで体内...
芽弓 千葉
2018年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


Tokyo Smile Veggies ~トーキョーにベジなおもてなしを
今から4年前、2014年の夏、Tokyo Smile Veggiesはマクロビオティックを通じた仲間4人で東京オリンピックに向けて、どこのレストランや社食学食、コンビニでもベジタリアン対応を!と夢高だかに立ち上げました。 あの時のワクワクは今も忘れません。...
芽弓 千葉
2018年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


sugarfree! デーツで甘味を
天然のデーツ(なつめやし)のシロップを使った、緑豆のあんこをのせた豆乳プリンです。 砂糖のかわりに、ミネラル豊富なドライフルーツの甘味を賢く使うのはおすすめです。 デーツシロップは濃厚でどこか黒糖のような旨味があるので、和菓子や和食にもぴったり!...
芽弓 千葉
2018年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


精進料理とは?
「精進料理」 お釈迦様が仏教徒が守るべき戒律として一番に上げていたのが、生き物を殺さない“不殺生戒”で、その教えから「生ぐさものを食べてはならない」という精進料理に結びついています。 もともと日本では、仏道だけでなく一般の人であっても葬儀や法要のあと、お盆やお彼岸の中日には...
芽弓 千葉
2018年6月8日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


大豆ミート、いかに健康的にたべるか?の巻
大豆ミートとの格闘 いかに美味しく作るか、、は勿論ですが、大豆たんぱく質過剰になりがちなベジの人の肝臓・腎臓負担を減らすことをテーマにレシピ開発をしています。 大豆とはいえ、加工品であり本来自然界にないものなので、たまのお楽しみがいいのですが、揚げ物マジックでベジになりたて...
芽弓 千葉
2018年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


健康はCARE
2017年度の出生率は1899年以降最少だったそうです。そして死亡数は134万433人と戦後最多更新。 日本の人口減少は止まりません。 死亡者の死因の1位は癌、2位は心疾患です。 週末に都立大のめぐろパーシモンホールで開催されたエドガー・ケイシーの「リーディング」の上映会に...
芽弓 千葉
2018年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


人参の葉をたべよう!
今が旬、葉付き人参。 綺麗で元気いっぱいの葉っぱのついた人参が店頭に並ぶのも今だけです。 大根もそうですが、根菜類は実は葉っぱのほうが栄養価が高く、ビタミン・葉酸・鉄分・カルシウムなどほとんどが実の部分の3倍以上あるんです。...
芽弓 千葉
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

bottom of page